連日の投稿になりました。
Odyssey (OCN) 公式ツイートが発信されたことと、大きな価格変動が認められたことを受けて、疲れた身体に鞭を打って書きたいと思います。
まず公式ツイートの一つ目。

まだ対応されていない方は参照してください。
1. OCNをERC-20対応のウォレット(OCPay含む)に移動
2. 取引所のウォレットではないことを再確認(非対応のため)
3. OCPayか ocnex.net/airdrop/index にてウォレットアドレスを登録
4. リラックス(ジョークだと思います^^)
次に二つ目。現在の固定ツイートになっています。

Mediumの記事と併せて要約すると以下のようです。
2018年11月に、3ヶ月ごとに市場に出回っていないOCPの50%を、OCNEx取引マイニングボーナス基金に割り当て、それにより皆様の取引に報酬を与え、Odysseyコミュの発展を支援しようと計画している。一方、残りの50%はburnする予定。また、OCNExのプラットフォーム収益は、OCNを買い戻す(buybackする)ために利用される。
…とのことです。
ここで、burnするというのは、基本的にはとてもポジティブな情報と考えてよく、以前にも書きましたが、おそらくOCPの価値が上がります(維持されます)。相乗効果的に、OCNの価格にも影響を及ぼす可能性もあります。運営もそれを狙っているのでしょう。
参考までに、OCPの現在の価格をOCNExで確認すると、以下の通り、71satと、なかなか頑張っています(個人の感想です)。

ブログ読者の方々で、もし何かしら運営に質問ある場合、私に言ってもらえれば、代わりにメールで質問しますので、その際はご連絡ください (メールが返ってくる保証はありませんが^^;)
次は価格変動についてです。
おそらく大半の方は、その原因を知りたいと考えていることでしょう。私も知りたい。
15分足。247sat付近をつけてから9時過ぎに急落し、現在165-190satの間といったところです。

(1) 連日の価格高騰に対し、反動で売りが加速化
(2) 大口による計画的な売り圧力
(3) airdrop狙いの計画的な売り
(4) 運営の闇
これらの可能性のうち、個人的には(2)と(3)が怪しいなぁ…と、仕事中にぼんやり考えていました。というのも、airdropのためのOCNスナップショットをとりあえず乗りきって、そこからOCNを引き出し、一気に売りに出し、場合によっては低値で買い戻す…という方法が考えられなくもないのかなぁと考えたからです。ここから数日の値動きに興味が持たれるところですね。まぁ、所詮は妄想ですが^^
参考までに、日足は以下の通りです。

鋼のハートで今後も過ごしていきたいですね^^
今回もご愛読、ありがとうございました。次の更新もお楽しみに(・∀・)
コメントを残す