これは、快適にレトロゲームをするための、備忘録です。
私が揃えたモノ
・レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット)
これは相当便利です。
互換機種:FC/SFC/SNES/GB/GBC/GBA/MD/GEN/PCE/TG-16/PCE SG
カセットを一度読み取ると、以降、カセットの入れ替えは不要。
HDMI接続ができるので、綺麗な画質でプレイ可能。
クイックセーブ可能。

・ TOSHIBA microSDHCカード 8GB
microSDカードが1枚だけ必要。
対応しているmicroSDカードは、microSD:256MB~2GB、microSDHC:4GB~32GB。
・AVerMedia Live Gamer 4K GC573
キャプチャーボード。
パソコンに取り付けると、PCにゲーム画面を映し出すことができます。

キャプチャーボード GC573 に関する説明は、次のページでよくまとまっています。
【ガイド】GC573の使い方・設定方法
・接続方法、つなげ方
・ソフトのインストール方法
・ゲーム画面の映し方
・ゲーム実況のやり方(録画・ライブ配信)
・HDR録画のやり方
あと、これは必須ではありませんが、モニターに映し出すときにHDMI接続の切り替えポートがあると、モニター枚数が少なくても捗ると思います。
・iBUFFALO HDMI切替器HEAC対応2ポートBSAK202

そこまで気にすることではありませんが、動作に問題のあるゲームが存在するため、一応、注意が必要です。
動作に問題のあるゲームリスト
ゲームソフト(カセット)は、ゲームショップ・メルカリ・駿河屋などで比較的安価で入手できるため、大人買いできると思います。時期が限られますが、福袋とかもお得ですね。
私がプレイしたゲームで面白かったものは、また記事にするかも知れません。
みなさんも、ご興味がありましたら、懐かしのレトロゲーをプレイしてみて下さい(*´ェ`*)!
コメントを残す